敬老の日。
せっかくだったら喜ばれるものをプレゼント、贈り物で贈りたいですよね。
敬老の日のプレゼント 手作りで 子供でも孫でも簡単に出来て喜ばれるのは何でしょうか?
毎年毎年 頭を悩ませているあなたの少しでもヒント 参考になれば幸いです。
敬老の日 プレゼント 手作り 喜ばれるのはどんなもの?
敬老の日。
プレゼント・贈り物の手作りは 心がこもっていて喜ばれる事、請け合いですね。
最近は、夏休みの自由研究などにも使われる手作りキットなどが充実しているので、お子さんはそれらを使うのも手ですね。
ペットボトルエコライト 工作キット 手作りランタン あかり工作 ◆夏休み・冬休みなどの自由研究 自由工作 工作 キット・イベントに♪ ◆手作り材料 手作りキット 理科 実験 科学工作 【RCP】
|
中学生、高校生、大学生、社会人になったら、もっとクオリティの高い皮小物などの手作りキットなどもあります。
でも難しいものはハードルが高いですよね。
またお金がかかってしまうと自分で用意しようとしている中学生、高校生は辛くなってしまいます。
そしてあんまりクオリティーの高いものを目指して、ハードルを上げて挫折してしまうのは残念ですね。
それならばグッとハードルを下げて簡単なものにしてみましょう。
子供でも孫でも出来るプレゼントはどんなものがあるでしょうか。
園児から大人まで応用出来るものをご案内します。
敬老の日 プレゼント 手作りで子供でも孫でも簡単で喜ばれるのは?
敬老の日、何が欲しい?と聞いても、何もいらないよ、気持ちだけでと言われる事も多いようです。
お金がかかっているものだと気を遣ってもらいたがらないおじいちゃん、おばあちゃんもいるのも現実です。
そして 敬老の日は毎年毎年やって来ます。
それならば毎年同じものでも、年を重ねるごとにどんどん増やせていけるものはいかがでしょうか。
それは、ズバリ アルバムです。
おじいちゃん、おばあちゃんと映っている写真があれば なお良いですが、なければ子供、孫(自分たちの)写真でOKです。
毎年毎年の成長や移り変わりを見られるのも喜ばれるポイントです。
画用紙を使って、写真が飛び出るアルバムを作ったりというのもサプライズがあって面白いですね。
でも、手の込んだものは時間が間に合わないなどは実際に良くある話です。
簡単なものなら諦めずに、あげようと思ったのにあげられなかった〜とならずに済みます。
【ポイント10倍】アルバム 粘着台紙 リフィル【粘着A4】 PDフォトアルバム DELFONICS デルフォニクス
|
こういったタイプのアルバム台紙は重宝します。
このような台紙に折り紙などでデコったりするだけで立派なプレゼントになります。
このような台紙は穴が開いているので、100円ショップなどのリングなどを使い毎年毎年増やす事が出来ます。
もっと体裁良くしたい場合は、最初の年にこのようなアルバム本体と一緒に贈るのも良いですね。
【ポイント10倍】デルフォニックス DELFONICS / PD フォトアルバム リングA4 (本体のみ)(PD03 / 500173)
|
一番簡単なのは、台紙の上に折り紙と写真をのせるだけパターンです。
100円ショップなどでも売っている和柄の折り紙の上に写真をのせて完成です。
実際にこれでプレゼントした事がありますが見栄えも良く、評判も上々でした。
折り紙を数枚重ねるのもポイントです。
こんな簡単ものでも喜ばれますので、今この記事を読んでアイディアが浮かんだあなたはもっと素敵なものが出来るでしょう。
小さなお子さんなら、可愛いシールを貼ったり。
大きくなったら、マスキングテープや折り紙を折ってデコっても良いですね。
一緒に似顔絵などイラストを付けても良いですね。
お子さんから大人まで、毎年毎年少しずつ変えていけるのがポイントで、毎年毎年楽しみに待っていてくれる事請け合いです。
次の年にどんなのにしようか、去年と被らない感じで作れるようにスマホなどで写真をとっておくと良いでしょう。
敬老の日のプレゼント 手作りで 子供も孫でも簡単に出来てやっぱり喜ばれるのは?
やっぱり、一番喜ばれるのは、写真と合わせての手紙、メッセージです。
心のこもったメッセージを添えて渡せば完璧ですね。
長いお手紙を書くのも良し、台紙に写真と一緒にメッセージカードを貼るのも良し。
要は、気持ちが伝わる事が一番です。
敬老の日の手作りのプレゼント まとめ
敬老の日のプレゼントで喜ばれるのは、やっぱり手作りですね。
敬老の日にプレゼントを渡そう、そして手作りでと考えた、その気持ちが素敵ですね。
その気持ちを大切に、簡単でお金もあまりかからないものならば負担にならずに毎年気持ちを伝えられますね。
本当は顔を見せるのが一番贈り物ですが、難しい場合は電話やこのようなメッセージ付きのプレゼントが良いですね。
少しでも敬老の日のプレゼント、贈り物のヒントになれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
その他の敬老の日のプレゼントについてはこちらです。
↓